悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

片頭痛イメージ

キラキラ、ギザギザとした光が目の前に現れ、それらが散っているように見える
視野に盲点ができ、その周囲がチラチラ光り、散るように見える
場所関係なく、体のバランスが取れなくなり、フラフラする
腕や足、身体から力が抜ける
言葉を発しにくくなり、しゃべりにくくなる
頭の片側、あるいは両側にズキズキ、ガンガンといった痛みが引き起こる
体を傾けたときに、頭の片側または両側の痛みが増す
痛みに伴い、吐き気や嘔吐を引き起こしてしまう
今まで気になっていなかった、明るい光や大きい音、臭いが気になる

片頭痛で知っておくべきこと

片頭痛イメージ2

片頭痛とは、頭の片側または両側が痛み、生活に支障が出る頭痛のことをいいます。吐き気や嘔吐が生じたり、光や音、においに敏感な状態を伴ったりすることもあります。

頭痛そのものが病気であり、いわゆる「頭痛持ちの頭痛」を一次性頭痛といいます。片頭痛は一次性頭痛を代表する頭痛の一つで、日本では約1,000万人いると言われています。日本の15歳以上の片頭痛の有病率は8.4%で、女性に多いのが特徴で、男性の約3.6倍となっています。

男女とも10代から増え始め、50代以降には減少し、70代以降で片頭痛に悩む人はかなり減少する傾向にあります。男女とも「働き盛り」と呼ばれる年齢に多く発症するため、患者様の日常生活にも影響が出てきてしまいます。

症状の現れ方は?

片頭痛イメージ3

症状の現れ方として、頭部に脈を打つようなズキズキとした痛みがあったり、頭の片側または両側に痛みが生じます。

痛みの持続期間は数時間から2,3日であることが多く、吐き気がしたり、実際に吐いてしまったりする方もいらっしゃいます。明るい光や大きな音が耐えられなくなり、暗いところにこもってしまうなど、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。

片頭痛には視覚症状やめまいなどの「前兆期」が現れることがあります。また、食欲が増進し、あくびが多くなるなど、抑うつ感、感覚過敏、首や肩の凝りなどの「予兆期」が現れることもあります。

その他の原因は?

片頭痛イメージ4

片頭痛の原因は完全には解明されていませんが、さまざまな要因によって三叉神経が刺激され、炎症や血管の拡張が生じて起こると考えられています。また、ストレスがかかると、筋肉が過度に緊張し、脳内での痛みの調整がうまくいかない状態となり、頭痛が起こると言われています。

ストレスやストレスからの解放、寝過ぎや寝不足、女性ホルモンの変化(月経周期)、天候や気圧の変化、空腹や脱水、肩こり、アルコールやカフェイン摂取、身体活動、光や匂いなどの刺激、これらの要因が複数重なることによって、片頭痛が生じると考えられています。

片頭痛を放置するとどうなる?

片頭痛イメージ5

片頭痛を放置すると、慢性化して症状が悪化し、難治性の浮動性めまいや頭痛、頭重感、耳鳴りなどの症状を引き起こすことがあります。また、脳梗塞やアルツハイマー病などの認知症のリスクが高まるとも言われています。

片頭痛は脳の過興奮や感受性が高まっている状態です。適切な治療をしないと、痛みを放置することで脳が痛みを感じやすくなり、頭痛の頻度が高くなる可能性があります。

片頭痛の治療には、痛みが発生した際の治療と、痛みが発生する回数を減らす治療をバランスよく行うことが大切です。市販薬には頭痛を予防する薬はないため、病院で治療を受ける必要があります。

当院の施術方法について

片頭痛イメージ6

当院の施術方法として、極上ドライヘッド、ドライヘッド矯正、骨格矯正の3つがあります。

極上ドライヘッドでは、筋膜を刺激し、頭部の血行を促進させ、疲労の元となる乳酸や老廃物が流れやすくなります。また、睡眠障害によって引き起こされる片頭痛に対しては、ドライヘッド矯正、極上ドライヘッドのいずれも効果が期待できます。ドライヘッド矯正や極上ドライヘッドを行うことにより、頭重感や頭痛の軽減が期待できます。

次に、骨格矯正では、姿勢の改善はもちろん、頭痛やめまい、吐き気の軽減も期待できます。

症状でお困りの方は、ぜひ当院の極上ドライヘッド、ドライヘッド矯正、骨格矯正を受けていただき、私たちに軽減へ向けてのお手伝いをさせていただければと思います。

改善していく上でのポイント

片頭痛イメージ7

① 食べ物に気をつける
発酵食品やチョコレート、赤ワインなどのアルコールは避けるようにしましょう。また、片頭痛をお持ちの方は、そうでない方に比べて高脂肪の食事やカフェインの消費量が多いことも指摘されています。

② 大きな音や光など誘発因子を避ける
片頭痛が起きた場合、なるべく頭に余計な刺激を与えないことが大切です。早めに暗く静かな部屋で休むようにしましょう。さまざまな刺激があるほど片頭痛発作が起こりやすくなります。

③ 睡眠をしっかり取り、ストレスを溜めないようにする
実際、睡眠不足や慢性的なストレスは片頭痛発作の頻度を高めることがあります。

④ カフェインを上手に使う
治療薬にも含まれているように、カフェインが入った飲み物は一時的に頭痛を和らげることがあります。しかし、多飲すると睡眠不足につながることや、カフェイン自体が誘因となる場合があるため、飲みすぎには注意が必要です。

⑤ 当院の施術を受ける
当院の極上ドライヘッド、ドライヘッド矯正、骨格矯正は、片頭痛をお持ちの方に効果が期待できる施術です。