身体のゆがみ

こんなお悩みはありませんか?
身体がゆがむと以下の悩みが出ることがあります。
腕や足の長さに左右差が出る
肩が凝りやすい
腰痛になりやすい
むくみがひどくなり下半身の冷え性になりやすい
骨盤が歪み内臓の位置が変わることで便秘になりやすく、消化不良になりやすい
体が疲れやすい
歪みが出て股関節、膝関節に負担がかかり変形性関節症になりやすくなる
自律神経の乱れ
身体に左右差が出てしまいスポーツでのケガが増える
身体のゆがみについて知っておくべきこと
身体のゆがみについて知っておくべきことのひとつに、どのような原因で身体がゆがんでしまうのかを理解することがあります。
これを知ることで、ゆがみの予防にもつながります。
身体がゆがむ原因としては、日常生活での姿勢や癖、筋力や柔軟性の低下、運動不足、長時間のスマートフォンの使用やデスクワーク、合わない靴の着用、さらにケガや病気、妊娠・出産などが挙げられます。
これらの状態が長期間続くことで、身体のゆがみにつながることがわかっています。
身体のゆがみは、肩こりや腰痛だけでなく、内臓などの臓器の不調にも影響を及ぼすことがあり、全身の健康状態に大きく関わってきます。
そのため、ゆがみを軽減し、健康を維持するためには、日々の生活習慣を見直すことが大切です。
症状の現れ方は?
身体のゆがみによって現れる症状はさまざまです。
主に筋肉のこりや痛み、頭痛、腰痛、むくみ、冷え、倦怠感などが挙げられます。
筋肉のこりや頭痛、腰痛はイメージしやすい症状かと思いますが、むくみや冷えも身体のゆがみによって起こることがあります。
身体のゆがみによって筋肉の血流やリンパの流れが滞るため、むくみが現れやすくなります。
また、冷えに関しても同様に、ふくらはぎの血流が悪くなることで足先に十分な血液が届きにくくなり、冷えを感じやすくなります。
その他の原因は?
その他の原因として、筋肉の硬さや妊娠・出産による身体のゆがみが挙げられます。
筋肉の硬さの代表的な例としては、太ももの前側にある大腿四頭筋がございます。
この筋肉は骨盤から膝の少し下あたりに付着しており、硬くなると骨盤が前に傾きやすくなります(骨盤の前傾)。
これが反り腰の原因となることがあります。
妊娠・出産の過程では、お腹が大きくなるにつれて骨盤が前傾し、開いて出産の準備が進みます。
出産後に適切なケアを行うことで元の状態に戻りやすくなりますが、ケアをせずに放置すると、元に戻らない場合もあります。
身体のゆがみを放置するとどうなる?
身体のゆがみを放置してしまうと、さまざまな症状が現れてくることがあります。
代表的な症状としては、肩こりや腰痛が挙げられます。
肩こりの原因の一つに、肩の内巻き(巻き肩)があります。
肩が内側に入ってしまうことで、首から肩にかけてついている筋肉が常に引っ張られた状態になり、筋肉の血流が悪くなってしまいます。
その結果、筋肉のこりや痛みが生じやすくなります。
さらに、肩こりを放置すると、四十肩や五十肩のリスクが高まる可能性もあります。
腰痛の原因としては、猫背や反り腰が挙げられます。
これらの姿勢を放置すると、ぎっくり腰や椎間板ヘルニアなどのリスクが高まることがありますので、注意が必要です。
当院の施術方法について
当院の強みであるクリニカル矯正は、最もおすすめの施術方法です。
身体のゆがみに対して、このクリニカル矯正を継続して受けていただくことで、ゆがみの軽減が期待できます。
クリニカル矯正は、年間100万人もの患者さまにご利用いただいており、多くの嬉しいお声をいただいております。
全身の関節や筋肉のゆがみを同時に整える施術で、痛みの根本からアプローチいたします。
もう一つの矯正メニューとして、全身骨格矯正もご用意しております。
こちらも当院で年間100万人以上の方に受けていただいた実績があり、身体のゆがみの軽減に効果が期待できる施術です。
ぜひ一度、当院へお越しいただき、お身体の状態をお任せください。
軽減していく上でのポイント
身体のゆがみを軽減するためには、まず正しい姿勢を意識することや、ストレッチや運動を取り入れることが大切です。
人間はつい楽な姿勢をとりがちですが、その「楽な姿勢」が猫背のような姿勢であることが多く、これは身体にとってあまり良い状態とは言えません。
猫背とは、身体が丸まり肩が内側に入ってしまう姿勢のことで、健康面から見ると改善が望ましい姿勢です。
まずは日常生活の中で、自分の姿勢を見直すことから始めると良いでしょう。
たとえば、背筋を伸ばしたり、目線を正面に保つように意識することが重要です。悪い姿勢にならないように心がけることが身体のゆがみの軽減につながります。
また、当院の骨格矯正施術を受けていただくことで、より良い状態へ導くこともおすすめの方法のひとつです。